 大分県玖珠郡九重町飯田高原                          ホーム|サイトマップ|Q&A|お問い合わせ
 大分県玖珠郡九重町飯田高原                          ホーム|サイトマップ|Q&A|お問い合わせ


| 宿に ついて | 宿について | 宿の建物は昭和30〜40年代製の鉄道の貨車を改造した4〜5人用の部屋が5部屋、 グループ用に8〜15人泊まれるロッジが1部屋あります。 おしゃれな宿でもグルメの宿でもありませんが、お気軽にお泊まりください。 | 
| 一人旅 | 一人旅を応援します。1人のお客様をお断りすることはしません。 | |
| 子ども連れ | お子様連れでもお泊まりいただけます。各部屋が独立していますので、隣りの部屋に気を使わなくていいかも | |
| ペット | ペット料金はいただきませんが、ご予約時に必ずお知らせください。客室泊の場合は、室内に入れるのは原則NGで客室横のウッドデッキまででお願いします。 ケージをご持参になりれば室内OKですが、室内ではケージから出さないことをお約束下さい。 場内散策の際は必ず繋いでください。 | |
| チェックイン・ チェックアウト | チェックイン 15時〜19時 (夕食をご希望でない場合24時までチェックインOK・要連絡) | |
| 定休日 | 定休日はありません。年末年始の1週間ぐらいは休みます。 秋冬のシーズンオフはお客様がないと休みにすることがあります。 | |
| 宿の周辺の環境 | 広大な飯田高原のほぼ真ん中に位置し、周辺は田畑、清流に囲まれている自然豊かな静かなところです。 | |
| 気候 | 海抜900mの高原ですので、真夏でも気温30℃以上になることはほとんどなく、涼しくて過ごしやすいのですが、冬は最も寒い時で氷点下15度以下まで下がり、雪も30cmくらい積もることがあります。冬場は必ずタイヤチェーンなどを準備して下さい。 | |
| 深夜到着・ 早朝出発 | 概ね12時頃までの到着でしたらお受けします。 早朝出発もご相談ください。 | |
| 設 備 | 寝具 | 寝具は各部屋にご用意しています。心地良い羽毛布団です。 | 
| 冷暖房 | 夏は涼しいので冷房は必要ありません。 冬は、各部屋にファンヒーターをご用意します。 | |
| テレビ | テレビは食堂にあります。客室にはありません。 | |
| 冷蔵庫 | 冷蔵庫は貨車の客室にはありませんが、ロッジにはあります。 | |
| コンセント | 各部屋にコンセントかあります。 | |
| お風呂 | 宿のお風呂はマキを燃やして入る「ゴエモン風呂」です。 入浴したいお客様ご自身で沸かしてください。(まき代300円)沸かし方のご説明はします。 利用時間 チェックイン〜23時頃入浴終了 温水シャワー、利用料200円/人 周辺には温泉がたくさんあります | |
| バス、トイレ | 部屋にはバス・トイレはありません。別棟に共同のバス・トイレがあります。 お客様に使っていただけるお湯の出る蛇口はありません | |
| 歯ブラシ、タオル 寝巻き、石鹸など | ご用意していません | |
| 駐車場 | 駐車場は3ヶ所あり、20台位は駐車できます。 | |
| 遊具 | 手作りのブランコ、シーソー、鉄棒、砂場、登り棒があります。 広場で遊んだり、川で水遊びもできます。 | |
| 交 通 | 送迎 | バス停、登山口までの送迎、応相談。 | 
| 最寄のバス停 | 別府〜熊本間を運行する九州横断定期観光バス「飯田高原バス停」が一番近いです 豊後中村駅から九重町コミュニティバス利用の場合は「飯田小学校前」か「くじゅう登山口」で降りていただければ迎えに行きます。 | |
| 最寄のJR駅 | 久大線の豊後中村駅が1番近いです。 最終バスの出発後着の場合、迎えに行くこともできますのでご相談ください。 由布院駅、湯平駅までの送迎も相談可。 | |
| 買いもの | 3Kmほどのところに当宿直営相沢商店(野菜、果物)よろしくお願いします。 2.7KmでJA飯田購買店(野菜、肉、食料品、酒類、雑貨) 夏には採れたての地元野菜の直売所もたくさんでます。 一番近いコンビニまでは30分 | |
| 予 約 | 予約方法 | ご氏名、宿泊人数、電話番号、予定チェックイン時間、食事の有無をお知らせください。 | 
| 予約開始時期 | 特に○ヶ月前から予約受付開始とは決めてません。 | |
| メールでの予約 | メールでも宿泊予約を受けますが、ゴールデンウィーク、夏休みは早めにご連絡ください。 | |
| インターネット予約 | 楽天トラベル、なっぷからの予約が可能です。 | |
| キャンセル | 予約をしていても「急な天候の変化、急病などが起こり得る」と思いますので、当宿では原則としてキャンセル料をいただいていません。 お客様の予定が変更になった時点でなるべく早くキャンセルのご連絡をお願いします。 ただし、当日正午を過ぎてからのキャンセルの場合は宿泊料100%お願いします。 | |
| 料 金 | 子ども料金 | 3歳〜小学6年生までが子ども料金です。3歳未満は無料。 食事が必要でないお子様の場合は宿泊料のみになります。 3歳未満でも食事が必要な場合は食事代のみいただきます。 | 
| 料金割引 | 料金の割引はしていません | |
| 料金割増 | 休前日、年末年始、ゴールデンウィークなどの宿泊料金割増はありません | |
| カード | カードでのお支払いはできません。インターネット予約の場合、カード決済可能 | |
| 食 事 | 食事内容 | 夕食は、夏は野外の焼肉コーナー(屋根付)で炭火焼肉、冬は室内で豚なべをご用意します 朝食はロールパン(おかわり自由)、牛乳、フルーツ、サラダ、卵です。 翌日昼用のおにぎり弁当もご用意できます。 | 
| 食事時間 | 夕食は18時〜19時頃です。 朝食は6時〜9時のご希望時間にご用意します。 | |
| 飲食物の持込み | 飲み物や食べ物も持ち込みは部屋でも、食事時でも構いませんが、空きビンかん、空き袋、食べ残しはお持ち帰りください。 | |
| お子様の食事 | 食事の内容は大人も子どもも一緒です。お子様用の食事はご用意できません。 小さいお子様で食事が必要でない場合(大人の分を取り分ける)時はお知らせください。 | |
| テント泊のお客様のお食事 | 食事、お弁当は宿泊棟にご宿泊のお客様にご提供します。 テント泊の場合、原則として食事のご用意をしていません。 宿泊棟が満室になった場合、食事の数が30食を超えることがあり、 ほぼ一人で調理しているので、手一杯になるのということが理由です。 | |
| キャンプ場 | キャンプ場の特徴 | ゆっくりとキャンプしていただけるように、広い敷地にテントサイト6区画設定しています となりのキャンパーを気にせず、のんびりとキャンプを楽しんでください。 | 
| オートキャンプ | オートキャンプの設備はありません。 キャンプ用具搬入、撤収時のみテントサイトに車を乗り入れられます。 | |
| デイキャンプ | 10時から15時ごろまでデイキャンプの利用ができます。 | |
| キャンプ場の貸切 | テント数約10張以上、またはキャンパー約30人以上の団体の場合はキャンプ場貸切に できます | |
| 花火 | 花火はキャンプ場のファイアー場で夜10時ごろまで可 打ち上げ花火もOKですが、ロケット花火は芯が近隣の田畑に飛んでいきますので禁止. | |
| 虫、虫、虫 | 場内は柏と松の木が中心の林ですので、かぶとむし、くわがたはあまりいません。 夏でも涼しいので、蚊はほとんどいません。ハエ、ガはいます。 | |
| チェックイン・ チェックアウト | チェックイン時間を15:00からとしています。夫婦で経営していますので、平日は用事で日中出かけることがあり、チェックイン時間15:00からの選択にしていますが、日祝前日や長期休暇中は13:00からチェックイン可能ですので、希望時間をお知らせください。平日でも早めのチェックイン可能の場合もありますので、ご相談ください。13:00チェックインの場合でも追加料金はいただきません。 | |
| ごみの処理 | 自炊などででたごみは、原則としてお持ち帰りください。 あるいは、九重町指定のごみ袋(1枚50円)を購入していただければお預かりして、ごみ収集日に出します。ごみの分別は@可燃物(残飯、紙くずビニールなど)Aビン・缶・ペットボトルB鉄くずCガラス、陶器くずなどD発泡スチロールの5分別です。 指定ごみ袋は当宿で販売しています。 | |
| 登 山 | くじゅう登山 | オーナー夫婦はくじゅう登山暦40年以上。 登山ルートなどご相談にのります。 お客様との登山の行事も計画します。 | 
| 宅 配 便 | 宅配便の取り扱いはしていませんが、近くに取扱店があります。 到着前の荷物の受け取りはご相談ください。 | |