大分県玖珠郡九重町飯田高原                          ホームサイトマップお問い合わせ

くじゅう山開き
2025年くじゅう山開きは、4/20(日)


くじゅう山開きは毎年6月の第1日曜日、大船山(たいせんざん)と久住山(くじゅうさん)の1年交替で行われていました。
2024年から4月開催になり、4/21(日)に実施されました
午前10時、山頂で神事があり、登山者 には記念品のペナントが配られ、くじゅう連山はいよいよベストシーズンを迎えます。
この頃は国の天然記念物のミヤマキリシマが満開で、登山者の心を癒して くれます。

    

干支のイラストが描かれたペナントが配布されます 
         
第72回 2025/4/20 大船山   第71回 2024/4/21 久住山
6月開催から4月開催に 
第70回 2023/6/4 大船山  第69回 関係者により神事のみ開催
ペナントは郵送にて配布 
第68回 2021/6/6 ペナント配布のみ
コロナ禍2020年開催されなかったため
ネズミとウシが一緒に描かれる  
 
第67回 2019/6/2 久住山   第66回 2018/6/3 大船山     第65回 2017/6/4 久住山  第64回 2016/6/5 大船山    第63回 2015/6/7 久住山 
         
第62回 2014/6/1 大船山  第61回 2013/6/2 久住山 第60回 2012/6/3 大船山 第59回 2011/6/5 久住山 第58回 2010/6/6 大船山
   
第57回 2009/6/7 久住山 第56回 2008/6/1 大船山 第55回 2007/6/3 久住山 第49回 2001.6.3 久住山 第40回 1992.6.7 大船山
         
第34回 1986.6.8 大船山  第33回 1985.6.9 大船山  第32回 1984.6.10 久住山 第31回 1983.6.12 大船山 第28回 1980.6.8 久住山
         
 第27回 1979.6.10 大船山   春 ミヤマキリシマ 夏 硫黄山  秋 紅葉 冬 雪景色

前夜祭
九重町と九重・飯田高原観光協会は、「くじゅう山開き」前日に、長者原で前夜祭を開きます。
 当夜は環境省長者原園地のコンセルリンクで6時に夕暮れライブコンサートで開会します。
 山開き前夜祭は午後七時から。「坊がつる讃歌」など山の歌で和やかに交歓、キャンプファイアを囲み、山の仲間同士の交流を温かく深める。
同観光協会が賞品を提供した抽選会もあります。参加は無料。
 イベントには登山者に限らず自由に加わることができる。問い合わせはくじゅう飯田高原観光案内所(TEL0973・79・2381)へ。
キャンプファイアー 歌詞カードが配られ、それぞれに抽選番号がついています


おまけ お宝?画像
カヨ母さんと昇父さんの出会いは1979年大船山での山開き
1979年6月10日くじゅう山開き(当時は6月第2日曜日だった)  
坊がつるのミヤマキリシマの前で20歳と25歳
1979年第27回くじゅう山開きのペナント
ずっと食堂に貼ってあります


  
ミヤちゃん
九重町の町花「ミヤマキリシマ」のイメージキャラクター
考案者は「ポケットモンスター」のピカチュウを描いたデザイナー、にしだあつこさん
第59回山開き前夜祭で披露されました